前置胎盤~帝王切開の記録①

 

前置胎盤の診断を受け帝王切開が決定

 

私は、30週頃に前置胎盤(辺縁前置胎盤)の診断を受けました。当然、分娩方法は帝王切開となったほか、ハイリスク妊婦とみなされたために系列の周産期医療センターである病院(大学病院)に転院することに。病室がきれいと聞いて選んだ(もちろん個室を予約)病院で産めないことになり、当初多い描いていた姿から外れたことにややがっかり(しかし、後日更に予想しない事態に陥る・・・)。

 

また、地味に面倒だったのが、前置胎盤の最終診断や転院のために、週1で会社の休みを取ることになったこと。時間休の制度があるので、午前中や午後の数時間だけ会社を離れるくらいで済み、タイミングとしてもちょうどイベントの少ないときだったので良かったですが、頻繁に休みの申請をするのは正直気が引けました。

 

会社においては「休み」の扱いですが、本人からすれば、家と会社から更に遠くなった病院に行って、待ち時間(朝イチで予約しても待ち時間が発生するのはなぜなのでしょう・・・)を耐え、診察受けるっていうのは、とくに体が重くなってくると疲れるものでした。

 

一応、前置胎盤のことは上司に告げましたが、やはり男性なので、よく分からなかったというか切迫感が薄いようでした。なお、上司の反応は、「あ~、あれね」くらいの薄いもの。かたや、医師や家族は、「出血あると最悪母子ともに死んじゃうかも、マジ注意して!」という強烈なもの。ギャップが大きすぎ。場合によっては緊急入院とかもあり得るみたいです、と言うだけ言っておきました(その際は、同じ部署の同期が仕事の穴を埋めてくれるはずです、とも言いました・笑)。

 

ハイリスク妊婦の扱いは超慎重(※一部を除く)

 

前置胎盤の何が嫌って、癒着胎盤の可能性が高いことです。無事に手術予定日を迎えられたとしても、胎盤がはがれず出血が止まらず、母親の生命が危険に晒されるとか、子宮を摘出する必要があったりとか、最後まで気が抜けません。私も一応、手術前に少し身の回りをきれいにしました(不要なものを処分するとか)。

 

さて、前置胎盤に関する怖い話をネットで見ながら過ごしつつ、無事に産休入りをした直後。そもそも、後任の着任が遅かったので、産休入りも35週からとやや遅くなり、さあこれから優雅なマタニティ・ライフだ!(あと、産休・育休中に通う大学院への応募手続きも)と意気込んでいた矢先の出来事でした。

 

例の大学病院で、定期健診→自己血の貯血NST検診という、今から思えば色々予定を詰め込んでいる一日がありました。定期健診では、やや若い先生(検診では主治医という制度はないので、毎回担当医が変わる)のエコー検査がなかなか終わらず、仰向けの体勢が苦しくて疲れました。

 

そして最後のNST検診を受けていたら、看護師さんが何度も様子を見にきて、「今、張っているの分かります?」(←分かりませんでした)、「(お腹に向かって)まだ出てきたら駄目だよー」と言ってきました。なんか色々あるんだね、くらいに捉えて、検診後に待合室で待っていたら、医師がやってきました。

曰く、「この後、即入院です」。 ←えっ!!?

10分おきくらいにお腹が張っていたらしく、このまま出産状態に近くなってしまって出血すると、特に病院外にいると母子ともに危険だということでした。しかし、私は前述のとおりお腹が張っているとは認識しておらず(胎動かな?と思っていた)、今後のマタニティ・ライフの計画もあるので、信じられませんでした。少なくとも大学院への提出書類等の準備があるので、一旦家に帰りたいと告げるも、やさしく丁寧に否定されました。結局、家族に連絡して着替え等は持ってきてもらうことになり、車椅子で病棟まで移動・・・。


ハイリスク妊婦のためのNFICUという部屋に入り、入院や手術のための書類にサインしました。ところで、そのときの書類では私の診断が辺縁前置胎盤ではなく全前置胎盤になっていたのですが、主治医が決まっていないこの大学病院ではままあることと聞いていたので、まあ放っておきました(最終的には、やはり辺縁前置胎盤)。

 

陣痛を止める薬を点滴され、あとは横になって安静にしていなければなりません。これが本当に苦痛でした。

  • 点滴が痛い上、体内の水分量が増えて指がむくんで辛い。点滴の針って、結構太いんですよね。刺しているところはずっと痛いままで、慣れることはありません。
  • 点滴が頻繁に閉塞。閉塞というのは、輸液がうまく流れなくなってしまうことで、それを感知した機械はアラームを発します。例え深夜でも・・・(初日は、同室の方々に気兼ねして、自分でアラームを止めた上で再開させていたけど、看護師さんから「毎回ナースコールで呼んでください」と言われました。まあそりゃそうですね)。私の場合、腕を曲げていると、腕の中の血液の流れが悪くなり、閉塞につながりやすくなっていたようです。つまり、ずっと腕を伸ばしていなければならず、これも辛い。
  • 大学院への応募手続きができず、気が気でない。病院内にはwifiも有線LANも無いので、パソコンを持ってきてもらっても、結局手続きができません。マタニティ・ライフと言っても、「近所の美味しいパンケーキ屋に行こう☆」くらいの予定なら別にどうでも良いのですが、締め切りのある予定に対応できないのは本当に辛いです。
  • とにかくヒマ。急に入院したので、本もゲームも何も持ってきていません。携帯でネットを見るか、音量を小さくしてテレビを見るかくらいです。ちょうど、Brexit国民投票が行われる日に当たったので、朝から昼まで、ずっと開票速報を見ていました・・・


私ができるのは、NST検診で問題のない結果を出した上で、医師に早く退院したい!とアピールすることしかありません。幸い、入院中のNST検診には全く問題がなく、医師にも早期に退院したい旨を伝えたところ、当初予定よりも1日早い退院となりました。退院が実質的にできない土日を含めて、4泊5日の入院でした。


結局、大したことなく済んだ入院だったのですが、そもそも入院する必要あったんだっけ?という気がしてきます。素人ながら推察するに、入院が決まった当日、疲れすぎたんだと思います。定期健診やNST検診の前は、それぞれ30~60分の待ち時間があり、家を出てから全てが終わるまでの病院での滞在時間は5時間近く。血液も抜いていましたし。


この大学病院はハイリスク妊婦に対してかなり慎重で、お腹の張りだけで管理入院という対応でしたが(普通は出血したら入院というケースが多い模様)、むしろ、妊婦が極力疲れないようなスケジュールや待ち時間の設定をすべきじゃないかと思いました。入院費用だって(高額療養費で一部返ってくるけど)かかるし、何より貴重な時間が奪われてしまいます。


私はこのように超軽い症状での管理入院となりましたが、病室にはもっと切実な状態で入院されている方ばかりでした。とくに赤ちゃんの週数がまだ浅い方は、不安も大きいでしょうし、入院生活も長いものになり、一層辛いでしょう。私は、人生で初めての入院でしたが、私程度の症状でも辛い日々だったので、今後、入院する知り合いがいたら、親身になって対応しようと思った次第です。